カテゴリー: その他

英検3級対策

英検3級は中学校で習う程度の

英検3級は中学校で習う程度の英語力を試す試験です。「聞く、話す、読む、書く」能力が試されますが中でも「聞く」「話す」といったコミュニケーション能力が重視される傾向にあります。従来の学校での英語教育が「読み書き」に重点を置きすぎたきらいがあり一般の日本人はオーラル(聞く、話す)の能力に弱点があると思われるためでしょう。この対策として当校では徹底したリスニングとスピーキングの練習を行います。リスニングについては過去問は勿論のことそれに類するリスニング教材をディクテーション(聞き取ったものを書き起こす練習)やリピーティング(聞きとったものを口に出す練習)を通じてリスニング能力を向上させます。スピーキングは2次試験の面接の形式をとり面接指導経験豊富な講師が本番と同じように練習を行います。スピーキング能力を向上させるために普段の授業のときから英語で話しかけそれに英語で答えてもらいます。最初は恥ずかしさも手伝ってなかなか発話できないかも知れませんが慣れてくればクイックレスポンスで英語で答えられるようになります。リーディング対策としては当校では正確な内容把握が出来るようになるために文法に忠実な読み方を指導します。もし文法的に生徒さんに欠けているところがあればそこを復習し正しく意味が取れるように指導します。また語彙は長文のなかに出てくるものを文章の中で覚えてもらいます。こうすることによって無理なく本当に使える語彙が増えていきます。書く力は語句整序問題で試されます。これを正確に出来るようになるためには文法・語法・熟語・連語の正しい知識が必要です。当校では文法で扱う例文や長文の中の定型表現などは必ず音読してもらい重要な語句のつながりをマスターしていく方法をとります。このようにして「聞く、話す、読む、書く」能力を強化していけば短期での合格が可能になります。

「聞く、話す、読む、書く」というように各スキルに分けて対策を考えてきましたが、英語の能力というのはこの4つのスキルのうちどれか一つが突出してできるようになるということはなく、これらが総合的に伸びて全体的なレベルアップにつながるものです。人によっては「読む力を特に伸ばしたい」とか「とにかく喋れるようになりたい」とおっしゃる方がいますが、これらは本当の英語力をつけるという点でいうと本来的ではありません。当校では、特に中学生には将来的に伸びるような英語力をつけていただきたいため、これらの4つの能力がバランスよく身につくように指導していきます。

明治大学の英語対策

全ての学部を通じて言えることは

全ての学部を通じて言えることは、基本的な単語、熟語の意味・用法をマスターしておくことです。またやや難度の高い語句の出題も時折みられるので用法とあわせて習得しておく必要があります。語彙は長文の問題の中で文脈理解と絡めて毎回出題されますので、文脈の中での語の正しい使い方を身につけておく必要があります。長文はエッセイ、論文など幅広いジャンルから出題されるので様々な文章に慣れておく必要があります。難度は英検準1級と同程度かそれよりもやや易しい程度です。当校では同レベルの私大で出題が予想されるような長文問題をオリジナルに作成し各ジャンルごとに豊富にそろえているので、同大学の全学部の入試問題に対応できます。

語彙の習得に関しては、過去問題は全て覚えることは言うまでもなく、同程度の単語や熟語も例文の中で覚えておく必要があります。単語や熟語を確実に記憶するには声を出して英文を読む「音読」が大変効果的です。音読は語彙の習得のためだけでなく英文を後戻りせずに語順どおりに読んでいく「直読直解」が出来るようになるためのよい練習です。この「直読直解」が出来るようになると英文を速くしかも正確に読むことができるようになり受験対策に効果があるだけでなく将来的な英語力の習得に大変効果的です。当校では同大学に頻出の単語熟語をくまなく網羅した用例集を使い、受験指導の経験豊富な講師が豊富な例文でパラフレーズしながら指導していきます。語彙の定着度を確認するために前回学んだものに関して毎回小テストを行います。またその表現を使って英作文やスピーキングで練習することによって確実な定着を図ります。当校で使用する用例集は入試問題をいろいろな角度から研究し独自に開発したもので本当の意味で重要な語が漏れなく扱われています。自宅学習ではこれを繰り返し音読していただくことによって語彙の習得、英文解釈力が養われ一石二鳥です。

長文対策は、知的な内容の文章をかなり速く読むことが要求されます。これに習熟するためには普段からの多読と精読が欠かせません。多読とは自分にとってやさしめの英文を辞書などを使わず大体の内容を理解しながら大量に読んでいくことで、精読とは分からない語などを辞書などで確かめながら意味を完全に把握して読み進めることです。読解力、速読力をつけるにはどちらの訓練も大切で当校で提供するリーディングカリキュラムでは講師の指導の下で両者をバランスよく組み合わせトレーニングしていきます。また速読の指導をします。英語を速く読むためには英語の語順で読めるようにならなくてはなりません。多くの受験生が行っているように英語を返り読み(後ろから返って訳すこと)をしていては英語を速く読めるようにはなりません。英語は英語の語順で読んで初めて速く読むことができ、正確な理解が可能になるのです(前述の直読直解)。当校で行うのは、意味のかたまりごとに訳出していき、決して返り読みしないように指導します。この方法で読むことができるようになればかなり長い長文にも時間内に正確に解答でき、合格に結びつきます。

また当校では質疑応答が活発に行われる少人数クラスでの授業がメインですが、プライベートの授業では個人のレベルに合わせて授業をカスタマイズできるのでより習熟の精度が高くなります。プライベートの授業では各個人の受験校に完全に照準を合わせて授業をすすめられるので無駄がなく、また生徒さんの集中力も維持しやすいといえます。

駒沢大学入試英語の対策

出題内容は、

出題内容は、長文読解・文法・会話・整序・発音などの内容で隔たりなく出題されています。解答形式は全てマーク式であり、難易度は標準レベルです。長文読解の設問では内容一致・指示語説明・語彙の言い換え・語句説明・整序英作文・文法事項まで幅広く問われています。また全体的に空所補充形式の設問が多く、文法の正誤問題は標準レベルの難易度です。

対策としては、長文問題の配点が大きいことが考えられるのでこの部分を正確に得点することが重要です。そのためには文脈を見失わずに長い文を最後まで読める読解力の養成が必要です。多読と精読を通じて読むスタミナを身につけることが必要です。多読とは自分にとって易しいと感じる英文を辞書などを引かず出来るだけ多く読むことです。この練習によって英文に慣れ速読力をつけることができます。精読とは辞書をひいて分からない語句や言い回しを全て調べ構文を分析しながら正確に読んでいく練習です。これによって語彙力、英文を正確に読む力が養われます。当校では生徒さんの実力に応じて、オリジナルの教材の中から多読用の読み物と精読用の英文を与え、常に英文に触れ続ける環境を提供します。またパラグラフ(段落)ごとに筆者のいいたいことを頭の中でまとめながら読んでいく「パラグラフリーディング」を指導します。これによって文脈を見失わず長文を最後まで読み通す力がついていきます。また短時間で読んで解く練習をするために20分を目安にして長文問題1問を解くトレーニングをします。過去問題と同レベルで出題が予想されるようなテーマのものを受験指導経験豊かな講師が問題を作成し毎回の授業で解説します。また普段の学習で大量に英文を読んでもらうために、やさしめの英文を宿題としてわたして多読の練習をしてもらいます。

空所補充形式の設問は文法知識で解くものと、文脈から判断して解くものに大別されます。文法知識で解くものは、イディオム・慣用表現を問うものが多いので前後の語句(前置詞など)を正確におぼえていることが重要です。当校ではオリジナルの慣用表現集を使い良質な例文を通してイディオムを習得していきます。その際前置詞に着目しそれぞれの意味をビジュアル的に理解できるようイメージをイラストで説明します。こうすることによって、いろいろな熟語で使われる前置詞の感覚が身につき未知の熟語が出題された場合でも対応が可能になります。前置詞を正確に学習することによって近年よく出題される句動詞にも強くなります。またこれらの語句の習熟度を確認するために毎回小テストを実施し知識の定着を図ります。

語句の言い換え問題への対策のためには多義語・同義語・反意語などを関連付けながら増やしていけるよう指導します。シソーラス(同義語、反意語などの専門辞典)を参照し語の定義をしっかり理解した上で同義語、反意語を習得していきます。これらの語彙に関しては前述した多読によってもその力が養成されます。様々な語彙に広く触れることによって語彙の幅が自然と広がります。整序英作文対策には、それぞれの動詞が取る文型や、基本的な構文・文法の知識が必要です。当校では入試問題で頻繁に出題される構文・文法の知識を身につけていただくため独自に作成した基本例文集を活用し、これらの整序英作文や英作文の対策を万全に行います。また出題の程度以上の純粋な英作文の練習もすることによって本当の英文構成力を養います。

ホームステイや語学研修直前に向けて知っておきたい英語表現とその勉強法

講師一同皆様とお話できるのを心よりお待ちしています!

最もスタンダードな一般家庭にホームステイする場合。ホストファミリーと仲良くなることが大事なので、彼らと一緒に何かをすること心がけましょう。Shall I help you cook dinner? (夕食を作るのを手伝いましょうか。)などと言って料理を手伝ったり、Let’s play catch. (一緒にキャッチボールをしよう。)などと言ってきっかけを作ります。

教師宅にホームステイすることもあります。滞在中にマンツーマンで語学レッスンが受けられるかもしれませんので、Would you mind teaching English one-on-one? とか I wonder if you could give me a private English lesson. などと言ってお願いしてみるとよいです。

発音に気をつけないと勘違いされる例を一つ。

What do you usually have for breakfast in Japan?”

I usually have lice, miso soup, and eggs.”

Lice? Don’t you mean to say rice?”

licericeの違いは大きいです。

否定の疑問文の答え方が日英で逆なので間違えやすいのです。例えば

Are you going swimming?”

No, I am.”

No, I am.? What do you mean?”

こんな感じでは会話が噛み合いません。

ホームスティ中、日本のことについて説明することもあるでしょう。

This is a picture of a rock garden at Ryoanji Temple in Kyoto. This dry garden is made of fifteen rocks and white sand.”

などと、説明できたらいいですよね。

語学研修や留学なら、現地で履修登録をすることもあるでしょう。こんな感じで会話できたら楽しいですね。

Registration is tomorrow. Have you decided what course offerings you’re going to sign up for this term?

No, but I need to meet with my advisor this afternoon and get his signature on my registration form.”

現地の先生との会話例を少し。

Professor Smith, is this your office hour? I wanted to ask you a few questions.”

Sure, come in. This is my office hour.”

このようにホームスティや語学研修では特に気をつけたい会話表現がある程度決まっています。上記はそれらの例ですが、当然実際の会話はこんなに短いものではなくその先にまだまだ続きます。そこをどうやって話していったらよいかって?それはぜひ当ユニゾン英語学院に来ていただき、プロ講師の話を直に聞いていただき学び取ってください。初心者の方でも丁寧に指導いたします。講師一同皆様とお話できるのを心よりお待ちしています!

プログレスBook6の学習法

プログレスBOOK6

プログレスBOOK6の特徴は、BOOK5まではプログレス21と呼ばれる教科書とともに、それぞれ2種類ずつ出ているのですが、BOOK6は21がなく、ほとんどが英語で書かれ、日本語の部分がほとんど見当たりません。BOOK5までの学習で終わり、BOOK6には入らないという学校が多いようです。それだけに、もしあなたの学校ではBOOK6の授業も行われているとすれば、かなり高度な授業を受けている、ということになるでしょう。自分だけで学習して、消化できるだけの実力を持った生徒がはたしているのか、と思ってしまうくらいのレベルです。ただ、口語表現のページはそれほど難しくはなく、覚えておくと便利な表現がいろいろ出ているので、きちんとマスターできれば、実用性の点からも使い出のある教科書といえるでしょう。

このようなレベルの高い難しい教科書ではありますが、BOOK6を使って学習されている方がまず自分でやるべきことは、BOOK5までの文法項目の完全習得です。BOOK5に出ている倒置や否定などの文法項目は、完全にマスターできていますか。これまでの学習内容で理解不十分な部分がないようにしてから、BOOK6のリーディング、文法問題、作文問題にチャレンジしてみてください。

会話表現のページは、友達とロールプレイをして、実際に会話練習してみるといいでしょう。

以上のアドバイスを参考にしていただいて、チャレンジしてみてください。それと、十分な実力を備えた指導者から、適宜学習アドバイスを受けることも忘れずに。Art英語教室には、BOOK6を教えるのに十分な実力を持った講師がそろっています。プログレスのBOOK6の学習をしている生徒さんにはぜひお勧めの英語教室です。

 
横浜の英語教室の英語講師達によるブログ