カテゴリー: 思うこと

高校入試対策

きっと夢が膨らんできます!

中程度の高校を目指す場合は、中学3年間の教科書をしっかり理解することです。といってもそれがそれほど簡単ではないことは多くの人が知っているところでしょう。そこでポイントをいくつかご紹介します。

*まず自分の弱点を知る

何が弱いのか。高校入試は、リスニングが増える傾向にあるとはいえ、基本的にはやはり文法が大事です。自分が弱い文法項目は何なのか。当ユニゾン英語学院では、各生徒さんの弱点をずばり見抜き、弱点強化に重点を置いて授業を行います。体験授業でいろいろ話してもらい、そして第1回目の授業で一通り全体を指導します。その中から例えば不定詞・分詞・動名詞・接続詞など弱点項目に絞って授業を行います。ただ、英文法は1項目が独立して存在しているわけではありません。例えば不定詞の名詞的用法が苦手だとしても、そもそも名詞がどんな働きをするのかつかめていないと、不定詞の名詞的用法を理解することは出来ません。そこで当校では弱点項目に絞りながらも、各項目の関連を考慮し、英語が体系的に理解できるようなカリキュラムを組んでいます。

*得意分野を作る

3年間の一通りの学習が出来たら、次は自分の得意を作るとよいです。人により様々ですが、例えば長文は人よりも速く読める、文法空所補充問題は得意だ、自由英作文なら得点を稼げるなどです。当ユニゾン英語学院では各生徒の長所を見抜き、長所を伸ばす指導が出来るよう各講師が訓練を受けていますから、皆さんの力を短期間で最大限引き出すことが出来ます。

次に中上位校を目指す場合ですが、学習指導要領外の範囲も学習する必要が出てきます。といっても闇雲に学習しても時間の浪費になるだけです。当ユニゾン英語学院では、それぞれの志望校に合わせて単元ごとに優先順位をつけ、効率性を追求して指導に当たっています。例えばある高校入試で過去3年間に仮定法・現在完了進行形が出題されていれば、それらは学習しますが、分詞構文が出題されていないと分かっている場合は、それは敢えて学習しません。このように出題傾向を熟知しているからこそ、無駄な労力を省き、最小限の時間で最大限の結果を出すことが出来るのです。当ユニゾン英語学院の洗練されたカリキュラムに沿って学習すればこそ、第1志望上位校に合格という栄冠を勝ち取ることが出来るのです。

さあ、自分の志望校がどんなレベルあれ、まずは当校での無料説明会に参加して話を聞いてみましょう。きっと夢が膨らんできます!

TOEFLの授業の評判

生徒さんの声①基本からしっかり学べる。②弱点補強と受験テクニック③親身な対応

今回は当教室のTOEFLの授業への生徒さんの感想をご紹介します。

さまざまな生徒さんの声を分類するとだいたい次のいずれかになりました。

1.基本から学べる2.弱点補強と受験テクニック3.親身な対応などです。

1基本からしっかり学べる。

「基本からしっかり教えてもらえました。特に文法の授業では市販の参考書や解説書のようなありきたりの説明ではなく、本質、核心をついた分かりやすい解説で今までモヤモヤしていたものがスッキリとわかり、目から鱗でした。現在TOEFL iBTテストでは文法のセクションはないのですが、文法をしっかりやり直せたおかげで、ライティング、スピーキングでより正確な英語がアウトプットできるようになり、両セクションで5点以上UPしました。また、どのセクションでも出題の意図や正解の判別基準も分かり、無理なく難しい問題にも進めるようになりました。」

「リスンニグでは①話者のイイタイコトを中心に聞きとるコツ、②情報量の多い内容を要点を絞り込むことでスリムダウンして聞きとるメモ取りのコツ、③サインポスト(話の方向性を示す標識語)に注目など、今まで自分では思いもよらなかった聞き取りの秘訣を教えてもらえて苦手なリスニングもパニックにならず、落ち着いて聞けるようになりました。」

「TOEFLのリーディングでは語彙力と背景知識が大切ということで、授業前には単語テスト、授業内では背景知識を養うのに有効な文章読解をと、至れり尽くせりの授業内容のおかげでテストを重ねるごとに点数が良くなりました。」

2.弱点補強と受験テクニック

「ライティングが苦手で困っていたけど、接続詞や副詞の使い方、パラフレーズ(言い換え表現)を指導してもらって自分のイイタイコトが簡潔かつ理路整然と言えるようになった。コツをつかむと英文作成が苦痛じゃなく、むしろ楽しくなってきた。なによりもライティングで点がアップしたのが励みになった。」

「スピーキングは下準備が肝心だと言われてネタ作りをするようにした。まず先に①意見を言った後、②理由(なぜならば)③例示(たとえば)③まとめ、結論(だから)の順でスピーキングの組み立てをするといいと言われ、参考にしている。講師から役に立つテンプレート(ひな形)も教えてもらい、それをもとに作成したスピーチ原稿を添削してもらった。自分では気づききれない間違いや改善点を教えてもらい、大変ためになった。また声に出して何度も練習するといいというアドバイスももらい、その結果前よりどんどん論理的に英文が組み立てられるようになって言葉も出てくるようになった。次回は今までよりも自信をもってスピーキングに臨めそう」

「リーディングが苦手だったけど、語彙力補強と文構造をしっかり読み取ること、それから選択肢を見て、本文と同じ語彙や表現だけで慌てて選ぶと誤答の可能性あり、むしろ本文を別な表現でもバランスよく言い換えしてあるところが正解の可能性が高い、のアドバイスはすごく役立ちました。リーディングへの苦手意識もかなり薄れ、だんだん正答率も上がっていると思います。」

3.親身な対応

「以前通っていた大手スクールではなかなか個別に相談にのってもらえなかったけど、こちらだと受験のこと、自宅学習のこと等なんでも親身になって相談にのってくれるのがよいです。気さくに対応してくれる講師に感謝です。」

「授業の前後に自分が作成した英文を添削してもらえるのが本当に助かっています。自分では見落としていた不自然な表現や文法ミスも確認できて回を重ねるごとによくなった気がします。前より英語らしく書けるようになって本当に嬉しいです。」

などといった感じでした。一人一人の目標やニーズ、課題は違いますが、幸いにも、大方生徒さんのお役に立てているようで嬉しく感じる反面、もっと満足していただけるように励まねばと思いました。

当校では以上のように個別に大変キメ細かな指導をしています。自主勉強ではなかなか改善しなかったけれども上記のように指導を受けて良くわかるようになった、スコアが予想以上に伸びたなどのたくさんの喜びの声をいただいています。ぜひ一度その喜びを無料体験で味わってみてください。

英文法  授業風景

1時間のクラスは いわば 「劇場」

先生「 I like dogs. は私は犬が好き。ではI like dog. は?」
生徒「え、わかりません。」
先生「正解は私は犬肉が好きです。」
生徒「え~ 犬肉~?!」

と驚きの声がクラスの中に響き渡る。英文法の授業「名詞」の風景である。
それぞれの文法の授業に少なくともこうした驚きの声が数回あがるように講師たちは1時間のプランを練る。
何とか生徒たちに面白く、ためになる授業を提供出来るように。そして生徒たちが驚いてくれると、こちらの熱もあがってくる。
1時間のクラスは いわば 「劇場」なのだ。役者はその日の観客の質を見極めて、その日の演技に「味」をくわえる。
文法のクラスも一緒なのだ。ただただ、文法を語るだけだったら、ロボットにだって出来る。
そこに 人間でしか出来ない調味料を加えるのだ。スピーキングやライティングの授業は先生が比較的必要な授業だが、
文法の勉強は、一般の文法書が巷にわんさとあり、自分でやろうと思えば、ある程度自分で出来るのだ。
にもかかわらず 今日の文法の授業にもたくさんの生徒さんが集まってくれる。なぜだ。講師はそこを考える必要がある。
本では味わえない付加価値的な人間的な何かを多くの生徒達は求めているのではないだろうかと。

生徒 「それは、文法書に載ってなかったです。知らなかった~」
先生 「お、じゃあ 今日来た意味があったじゃない!」

そんな人と人とのやりとりの中に生徒さんたちは、文法クラスの価値を見出しているのかもしれない。

学習へ向けてのコメント

英語学習をする際に気をつけたいことをいくつか上げてみます。

英語学習を始めるきっかけは人によって様々だと思います。どんなきっかけで英語を始めるにせよ、学習を開始するからにはそれなりの成果を挙げて英語学習を楽しみたいものです。英語学習をする際に気をつけたいことをいくつか上げてみます。

1 興味を持つ

まずは英語に興味を持つことです。嫌々やっていてもなかなか成果はでませんし、長続きしません。いろいろな文献を読めること、いろいろな人と話せることなどを楽しんでいきましょう。

2 具体的な目標を持つ

OO大学に合格する為の英語力をつける、TOEIC700点を取って昇進する、英検

準1級に受かって英語力を証明する、など具体的な目標と期限を持って学習するほうが効果的です。

3 長期的な視点も入れておく

短期的にはTOEIC何点などと目標を持つことがよいですが、長期的には英語を学習してどのように社会にあるいは自分に役立つのかをよく考えることも必要です。単なる趣味と割り切って学習するのもよいですが、例えば将来、通訳・翻訳・講師などをして社会に貢献したいと考えて、日々の学習に励むこともまたよいことです。

4 強い意志を持つ

学習を始めたからには、目標を達成するまでは続けるという意志を持ち続けることが大事です。始めたけれど長続きしないと言う話をよく聞きます。英語が必要に迫られていない人は特にそうなりやすいと思いますが、本気で英語が出来るようになりたいと思うなら、成果が出るまでやめないと思う強い気持ちも必要です。

中学高校生教育方針

中学・高校生に英語を教える場合と、大学生・社会人に英語を教える場合とでは、やはり違いがあるようです。

中学・高校生に英語を教える場合と、大学生・社会人に英語を教える場合とでは、やはり違いがあるようです。特に中高生に指導する際に気をつける点を考えてみましょう。

まず躾の問題があります。これは直接英語には関係がありませんが、相手はまだ完全な大人ではありませんので、挨拶の仕方とか一般常識などを指導することも講師の仕事として重要です。

次に英語を好きになってもらうようにすることです。特に中学1年生の初期の段階ではあまり英文法の細かいことは言わず、英語を学ぶことが楽しいと思えるようにすることが大事です。楽しいと思えれば、今後の英語学習にずっと良い影響を与えることができます。

さらに、学校の成績と受験を意識することも大切です。とかく日本の英語教育は文法を重視しすぎ、コミュニケーション能力に欠けると批判されがちですが、最近では改善される傾向にあります。この流れに乗って学校の定期テストでの点数アップや受験において第1志望校突破などの成果を出すことも中学生・高校生の英語指導においては不可欠なことです。

最後に仕事で活かせる英語、あるいは生涯教育としての英語を意識させることが必要です。高校を卒業したら(あるいは大学に入学したら)もう英語は学習しませんではなく、この世界共通語としての英語を自分自身のためにずっと学習し続けるんだ、という気持ちを持つようにさせることです。

本校(ユニゾン英語学院、ART横浜英語教室)では、上記をバランスよく指導するカリキュラムがあります。是非一度ご来校を。

 
横浜の英語教室の英語講師達によるブログ