タグ: リーディング

トフル勉強法

スコアを伸ばすための学習法についてお話します。

☆スコアを伸ばすための学習法についてお話します。

1.語彙対策:TOEFLでは毎回のように出題される頻出英単語があります。それらを覚えましょう。特にTOEFLに頻出の学問領域に関する用語(文化、文学、生物、天文学、歴史など)を覚えておくとよいでしょう。英文を読んでいて未知語(極端にマイナーでなければ)があれば、それも合わせて覚えるようにしましょう。

頻出単語例: criteria(基準),deduce(演繹する),evolve(発展する、進化する),imply(暗示する),infer(推論する),initiate(始める),integrate(統合する),phenomena(現象)など

2.リスニング対策:リスニングの精度が求められるので量より質の学習をしましょう。

①いつ、誰が何をどうしてどうなったなどの5W1Hについての情報を必要十分に聞き取れているか?

②昔と現在との対比など何かと何かの対比が読まれている場合はその両方の対比内容がつかめているかなどの確認が必要です。

*聞き取れなかったところは何回も聞いてみてください。スクリプトや解説があればよく確認して意味がわかったところでまた聞いてみましょう。音声だけで内容がわかるまで聞き込むことが大切です。

☆本校での学習例:①話の冒頭から「話の主目的を」つかむ②サインポスト(話の案内標識)をおさえる③話の構造を意識してメモをとる④問題スタイルごとの特徴と解法のコツをつかむ(会話、レクチャー、討論)←レクチャーの場合はアカデミックで話自体が込み入っている場合が多いですが、接続語が話の展開の大きな手掛かりになっていますので要点をつかむ上での目印にしましょう。

3.リーディング:語彙力と背景知識を身につけましょう。

文章はアカデミックな内容なので単に読解力をつけるというより、読みこなすのに必要な語彙と背景知識を入れておきましょう。

(1)語彙力:語源、接頭辞、接尾辞などを活用して効果的に語彙を増やしましょう。このやり方だと未知語に出会っても推測して意味をつかめることが多くなります。また未知語に出会ったら前後の文脈から意味を推測する練習をして文脈理解力を高めましょう。

(例)代表的な接頭辞(一部) dis「反、不」:disappear(消える), dislocate(~を移す),pre「以前の」:precaution(予防),preliminary(予備の)

(2)背景知識を入れておきましょう:文化、文学、生物、天文学、歴史などのTOEFLに良く出てくる学術分野の背景知識を得ておきましょう。中でもアメリカの歴史についての背景知識を入れておくことは必須です(日本語でもOK)。

☆本校での学習例:教養英語(Liberal Arts)として次のような学問分野の英文を読み背景知識も養います。①Business & Politics ②Sociology ③Linguistics ④Art ⑤Education ⑥Philosophy & Religion ⑦Medical Science ⑧Psychology ⑨Ecology ⑩Anthropologyなど

4.ライティング:意見(opinion)→理由(because~)→例示(for example~)→結論(In conclusion)の流れで書くのが書き易いです。これをひな型にして様々なタイプの英文を書いてストックしていきます。使える表現を随時取り入れつつ、エッセイ作成を繰り返し練習しておきましょう。「ズバリこう言う。」といった表現がわからない場合は、何とか自分の知っている英語で言い換えながら 書いてみましょう。これは本番で慌てないための準備です。書いたものはぜひ英語のプロに添削してもらい、文法、スペル等で間違いがないか、論理展開に無理がないか、簡潔で説得力がある内容かどうかをチェックしてもらいましょう。

5.スピーキング:ライティング同様使える表現やネタをストックしつつ、まずは単文から「英語から日本語」、「日本語から英語」といった英日翻訳、日英翻訳の練習を声に出してやってみましょう。これが慣れてきたら模擬スピーチを作成して繰り返し練習してさらには即興スピーチができるようにしていきましょう。ライティングと重なりますが、英語で言いたい事が直接言えないときは別な表現に言い換えて言葉に出せるようにしておきましょう。時間を計って時間内にまとめる練習もしておきましょう。ぜひスピーチの内容も 英語のプロの指導を受けて適切に表現できるようにし、高得点を獲得しましょう。

☆本校のスピーチ練習:①Delivery(話し方)②Language Use(言語の使い方)③Topic Development(トピックの展開)の3点から量質両面をチェック、目標点に至るように丁寧に指導します。

*当学院では①独学では学習しにくい、高度な学術内容のリスニング、リーディング②また添削指導が効果的なライティング③プレゼンテーション能力が問われるスピーキング対策も万全です。ぜひ良質な教材と卓越した講師陣の指導で高得点を獲得していただけたらと思います。

大学生・社会人の指導方針

生涯学習としての英語の面白さが分かるとよいです。

大学生・社会人の人たちに効果的に指導するにはどうしたらよいかを考えてみましょう。

*自主性を尊重する

相手の方たちはもう大人なので、細かくいろいろ指図するよりも、基本的には本人の自主性・やる気を尊重したほうがよいでしょう。大学生・社会人で英語を積極的に学習するということは、英語を学習したいという強い気持ちがあるか、あるいは英語をどうしても学習しなければならない状況にあるか、のどちらかのはずです。いずれにしても生徒たちの積極的に学習したいという気持ちは強いでしょう。

*きっかけを与えてあげる

やる気のある方たちは多いと思いますが、やり方が分からないという方たちもまた多いでしょう。その際に講師が、自分の学習経験や指導経験から生徒さんたちに、効率よく学習できるきっかけを与えてあげることが大切でしょう。例えば効果的なリスニングの学習法や前から理解していくリーディングの方法などです。

*専門性にも留意する

大学生・社会人ともなると、中学・高校生と違って専門分野が出てきますので、その分野での英語学習も必要になってきます。経済・経営・環境・医療・政治等々、分野は様々ですが、英語講師であれば、極めて高度な専門知識を問う場合以外は、どの分野でも英語での文献等が理解できるようにしておきましょう。また、生徒の側は自分の専門分野なら、英語そのものは分からない部分があるとしても、日本語でならしっかり分かるように準備しておく必要があります。

*生涯学習と考える

大学生・社会人は、中高生と違って入試のような一大イベントがありません。入試の功罪はともかく、入試があることによって一生懸命に勉強する気にはなります。大学生・社会人で自主性のある人は確かに多いですが、逆に英語の目標を持てない人もいますので、生涯学習としての英語の面白さが分かるとよいです。

大学院受験の勉強法

次回に同じ間違えをしないように留意しましょう。

大学院受験の効果的な勉強法について考えてみましょう。

まず、自分の受験する大学院の過去問を5年くらいまではさかのぼって全部解き、傾向をしっかりつかむようにしましょう。長文読解の内容把握を直接問う問題が多いのか、英文和訳が多いのか、英作文が多いのか、英作文にしても英文和訳なのか、あるテーマについて各自の考えを述べるエッセイタイプなのか等々、いろいろな出題形式があるはずです。もちろんこれらが組み合わされて複数で出題されることもあるでしょう。形式に慣れておくことが大事です。本校では様々な大学院受験を研究し、それぞれの大学院の傾向を熟知した講師と教材が揃っています。さらに当校ではただ過去問を解くだけではなく、この問題を解くことによりその大学院は受験生に何を求めているのか、何を考えさせたいのかなど、5年後、10年後の将来までも見据えて長期的視点から考えること意識しています。このことにより、単に受験に受かるだけではなく、卒業後どんな道に進んでいくのか考えることも出来ます。より具体的には、看護系の大学院に進みたいなら、看護の歴史をアメリカ南北戦争の時代背景と関連付けて学習するとか、環境問題を専門とするなら、産業革命からの歴史と地球温暖化を絡めて問題提起をするなど、英語指導のみならず、専門分野の追求する姿勢を持って指導に当たっています。

同じ大学院を受験した人にその人の経験を尋ねてみるのもよいでしょう。合格した人のほうが勿論よいですが、合格しなかった人からでも参考になる話が聞けるかもしれません。ただしその場合、相手が本当に正しいことを言っているのかある程度考慮する必要もあります。悪気はなくても素人の場合、勘違いや認識不足から誤った情報を伝えてしまう場合もあるからです。その点本校では、しっかりとした資料に基づいて信頼のおける情報のみを提示していますから、授業中などいつでも質問にいらしてください。さらに当校では外学院卒の講師が、どのような心構えで大学院を受験し卒業後その専門知識をどのように活かしていくかなど、経験をもとに説得力を持って生徒様にご説明させていただいております。

文法に自信がない人は、この際しっかり復習しましょう。大学院受験の入試は難解なリーディングが多いですから、文語的な堅い表現もしっかり把握できる力が必要です。フォーマルな表現に多い「倒置構文」の把握が特に大切です。当校ではこの点でも文法解説を熟知した講師陣が図解なども交えたオリジナル教材を用いて、基礎から発展までしっかりと解説しています。特に日本人に分かりづらい冠詞・加算・不加算名詞といった分野を、ネイティブのフィーリングを元に分かりやすく解説し、いわゆる文法丸暗記の授業はしないようにしています。また、大学院受験では、一文が3行や4行になるような長い文も出出来ます。これは従属接続詞が使われたり、関係詞や分詞構文、倒置や名詞節の繰り返しなどいろいろなことが一文で絡み合うことにより生じますが、当校ではこういった難解な文でも意味の区切りをしっかりつかんで、かたまりで文章を理解するように指導しています。このかたまりを把握することにより、どんなに長い文でも適確に解釈できるようになります。

難しい長文の理解力をあげるためには、英検1級の長文問題も有効です。自分の大学院の5年分くらいの過去問を解き終わったら、英検1級の長文に取り組むのもよいでしょう。当校では、英検1級合格者が高度な長文を的確に読み取るポイントをしっかり指導し、好評を頂いております。具体的には1回目は時間を決めて実力で解答し、2回目は辞書を丹念に調べて精読し、できれば全文訳を日本語で書き、解説にある訳例と比較してみるとよいです。その際、間違っていたところに特に注意し、なぜ間違えたのか理解し、次回に同じ間違えをしないように留意しましょう。独学では見落としやすい微妙な内容把握なども当校では理論や理由をしっかり指導していますから、確実に力が付いていきます。さらに、しっかり読む所と概略が分かればよい所を判別し、メリハリをつけて読むようにしています。このことにより大学院レベルの難解な長文でも、速く大量に読むことが出来るようになるのです。

大学院受験の英語学習者へのアドバイス

多くを学習しながら、適宜修正することがよいです。

大学院受験の注意点をいくつか考えてみましょう。

1 目標をしっかり持つ

大学院に行くということは、高度な専門知識を学習するということです。自分の人生設計も含めて何のためにこれを学習していくのかを明確にしておきましょう。そして、その中で英語がどういうふうに活かされていくのかを意識しましょう。本校では英語のみならず人生経験豊なベテラン講師が、皆様お一人お一人の個性を見極め、長期的視点に立って、様々なアドバイスをさせて頂いております。例えば、当校の講師の一人は15年間第一線の貿易会社・国際物流業界に勤務してきた者がいます。その講師は英語知識は勿論、英語が頻繁に使われる貿易業界や輸出入通関のことを熟知しています。その知識を元にFOB、C&Fといったやや専門的な(しかしその業界の方には必須な)言葉も適確に指導し、感謝の言葉を頂いています。

2 専門知識を習得する

専門知識の習得が不可欠です。ある意味では英語そのものより重要かもしれません。専門知識そのものは日本語で学習することも多いと思いますが、その日本語での学習が英語にも活かされますので、しっかりと専門知識をものにしましょう。本校での教材は医療・環境など専門性を意識したものも各種揃えており、専門知識の習得にも役立ちます。さらに本校の講師は業界筋とのコネを持つ者も多く、UPDATEな語彙・情報をお伝えすることも出来ます。現代においてはIT関係などを初め次々と新しい概念、用語を生み出されます。その中では、文法書・参考書のみに頼った指導には不適切な部分をあります。その点当校の講師は現場の生の声をいち早くつかむことが出来ますので、生徒の皆様にも最新情報をお届けできます。

3 英文法の土台をしっかりと

専門知識に基づいてその分野の英文を読むことが多くなると思いますが、まずは英文法をしっかりと理解しましょう。大学院レベルの英文は難解なものも多いですが、高校卒業までの英文法が分かっていれば、大抵のものは対処できます。高卒レベルの文法が不安な人は、中学3年間の文法をしっかり見直すことも重要です。当校の講師陣は、有名中学・高校の教員も含めて、文法指導を熟知しております。教材も文法のコツを押さえた分かりやすい教材とご好評を頂いております。さらに当校のメリットは、一律的な学校文法を採用しないという点です。勿論場合にもよりますが、学校文法は得てして分かり辛い羅列で説明していることが多いです。当校では文法的な意味を切り刻んで細かく解説するのではなく、イメージを大切にメインポイントを一つか二つまずお教えします。その上でネイティ文の感覚に基づいていろいろなバリエーションを指導いたします。より具体的には授業でご説明いたしますが、この方法により多くの生徒様より、文法がすっきり分かりやすくなったと好評を頂いております。

4 語彙を豊富に

特に大学院では、その分野の専門用語が頻出するでしょう。読むことが多めになると思いますが、専門用語が分からなければ歯が立ちません。例えば医療の分野であれば、その分野の単語集などを購入して、徹底的に覚える必要あります。当ユニゾン英語学院では、レベル別に分かれたオリジナル単語教材を揃え、無理なく着実に語彙を増強できるようにカリキュラム設定されています。また、従来の単語学習といえば、とにかく気合で覚えろといった根性論的なところが多々ありましたが、本校では(根性も必要ですが)それよりも単語を効率的に覚える理論・コツを大事にします。例えばdodgeという単語。知らない人も少なからずいると思います。しかし「ドッジ・ボール」を知らない人はまずいないでしょう。そこからdodgeは「よける」と覚えていきます。このように記憶に残る単語の覚え方にはある種のコツみたいなものがあります。より詳しくは授業でご紹介いたします。

5 たくさん学習すること

自分なりの学習パターンを大まかに決めることが大事ですが、その後はたくさん学習することです。学習の方法はある程度は最初に決めて、後はたくさん学習する中で必要に応じて修正していけばよいです。はじめから完璧を求めず、とくかく多くを学習しながら、適宜修正することがよいです。そうは言っても、独学でたくさん学習するのは苦痛も多いものです。当校にはユーモアも交え飽きずに英語学習を続けていけるよう指導できる講師陣が揃っています。この点でも当校を試してみる価値はあるのです。また、当校の講師は皆、英語を極めたプロですので、いかに飽きずにたくさん学習を続けることができるか、そのつぼを心得ています。間違ったつぼを押しても痛いだけです。当校で是非ピンポイントでつぼを押さえる心地よい授業を体感して下さい!

リーディングの勉強法

効果的だと思われるリーディングをいくつか考えてみました。

効果的だと思われるリーディングをいくつか考えてみました。

1 好きなテーマを読む

人それぞれだと思いますがまずは興味のある分野を読むのがよいでしょう。政治・経済・映画・スポーツ・芸能・国際問題・小説・ノンフィクションなどなどいろいろです。好きなものを読むことが記憶にも残りやすく英語学習に好影響を与えます。

2 速読・精読のメリハリをつける

読む目的も様々ですが、速く読むこととしっかり読むことのメリハリをつけるとよいでしょう。実際のビジネスでは速く読めることが助けになります。また、趣味で読む本なら時間をかけてでもじっくり読んで文法や構文なども研究してみましょう。

3 難易度に気をつける

リーディング学習の為には、易しすぎても難しすぎてもよくありません。自分のレベルと丁度よいくらいか、少しだけチャレンジするくらいの難易度が、英語学習をはかどらせます。

4 毎日続ける

継続すると効果的です。例えば1日目に1時間学習して、2日目は0分よりも、1日目に30分、2日目も30分学習するほうがよいです。英語に毎日触れていないと、忘れやすくなります。逆に少しでもよいので毎日読んでいると、学習効果が上がります。

5 馴染みのない分野も時には読んでみる

1と矛盾しますが、自分の興味のない分野も英語学習のためと割り切ってあえて読んでみるのもよいものです。思わぬ発見があって面白かったりするものですし、広い一般教養があると英文読解もはかどります。

6 日本語の本も読む

時間を作って日本語の本も読んでおくと、英語のリーディングにも役立ちます。予備知識がいろいろつくからです。また、日本語を速く読めることは英文を早く読めることにもつながる部分があります。

 
横浜の英語教室の英語講師達によるブログ