タグ: リーディング

英検準2級に必要な英語力と勉強法

英検準2級の問題に出てくる単語と、大学入試問題に出てくる単語は、共通するものが多くあるのです。

高校1年生のうちから大学受験について考えるのはまだ早い、または志望大学も決まっていないのに受験対策も何もない、と考えている人はいないですか。そういう人には英検準2級の合格を目指して勉強することをお勧めします。市販の本にも書かれていますが、英検準2級の問題に出てくる単語と、大学入試問題に出てくる単語は、共通するものが多くあるのです。

英検準2級の試験領域は、「日常的な事柄についての会話ができる」「日常的な事柄についての文章を読むことができる」「日常的な事柄についての文章を書くことができる」となっているように、「リスニング、スピーキング、リーディング、ライティング」いずれも「日常的な」事柄を英語でこなす英語能力を試すテストと言えます。

3番の語句整序問題は、熟語をたくさん覚えることがポイントになります。例えば、並び替えの単語にput, up, withの3語が入っていれば、put up with(我慢する)という熟語をつくると考えてほぼ間違いありません。put up withという熟語表現を知っているかどうかがポイントになります。

4、5の読解問題は、単語力をつけてから取り組んだほうが効果的です。1番の空所補充が半分以上できるようになったら、読解問題に挑戦してみましょう。

以上のことを参考に勉強を進めていただきたいのですが、それではどのような教材を使って勉強したらいいかという点については、過去問が一番いいと思います。市販の模擬試験問題集は、本番よりも難しいものがほとんどで、「こんなに難しいことを勉強しなくても…」と思われるようなものもあります。ただ、過去問を使って勉強する際の問題点は、過去6回分の問題しか手に入らないということです。(古本屋さんに行って過去問を探すなら話は別ですが。)6回分だけでは練習量として足りないと思う人は、身近にいる先生に相談して、易しすぎず難しすぎず、適切な練習問題を用意してもらうのがいいでしょう。Art横浜英語教室は、英検に精通した講師が、受講生のレベルに最もあった適切な教材を用意し、受講生に勉強してもらっている評判の英語塾です。

TOEICの授業の評判

生徒さんから寄せられた代表的な声を紹介します。

TOEICの授業に関して受講生の皆さんから寄せられる声には、大別して次のようなものがあるようだ。

①出題傾向についてのアドバイスに関する感想

②受験テクニックに関する感想

③自分で勉強する際のアドバイスに関する感想

それぞれについて、生徒さんから寄せられた代表的な声を紹介します。

1. 出題傾向について

「TOEICの授業のとき、このタイプの問題がよく出題されるというお話をよくされますが、実際の試験で類似の問題が出題されていて、授業で言っていた通りだと思いました。もちろん、その問題は正解できました。」

講師のコメント TOEICに毎回のように出題される文法事項があります。また、一部のTOEIC攻略本に載せられているが、実際には出題されない文法項目があります。TOEICを実際に受けて、出題傾向を知っている講師の授業を受けることが、効率的に点数を伸ばす方法といえるでしょう。

2. 受験テクニックに関するもの

「受験前日の授業で鉛筆の削り方の話をされていたので、それを実行してみました。すると、スピードが全然違いました。点数もアップできていると思います。」

講師のコメント 鉛筆の削り方については、雑談のつもりで(半ば冗談のつもりで)話をしたのですが、このような感想をいただいて、今後は単なる雑談としてではなく、まじめな受験アドバイスとして皆さんにお話したほうがいいかと認識しました。その他、「試験会場に行くまでに心得るべきこと」というのがあるのですが、これもお話したほうがいいのかも…

「PART7では速さよりも正確さを優先させたほうがいい、という話を聞いて、問題を全部解くことよりも、正確に読んで慎重に正解を選んでいくように心がけました。それで、問題を全部解くことはできなかったのですが、点数はアップしました。」

講師のコメント 問題を最後まで解こうとすると、読み方が雑になってしまいがちです。仮に、時間を10分余らせて全問解答できたとしても、ほとんどが間違った選択肢を選んでしまっていたら、何の意味もありません。まず、時間をかければ確実に正解を選べるような練習をしておいて、それからスピードアップをはかっていく方がいいでしょう。(実は、全問とかなくても、900点取れます)

3. 自分で勉強する際のアドバイスに関するもの

「一度やってしまった模擬問題集の活用法について、なるほど、と思って実行してみました。次のTOEICの点数アップにつながると思います。」

講師のコメント 自分で言うのもなんですが、このようなアドバイスができるのは、講師自身がTOEIC990獲得のために日々勉強しているからだと思います。

大学院受験の授業の評判

Aさんは、看護師の資格をお持ちで、総合病院に勤務していました

学院受験の生徒さんの評判・感想をなどをご紹介します。

Aさんは、看護師の資格をお持ちで、総合病院に勤務していました。さらに専門知識を深めたいということで、看護系の分野の大学院に進むことを決め当校で学習していただきました。一度目の受験は昨年の9月でしたが、まだ当時は学習を始めて2ヶ月くらいという短期間だったため、残念ながら不合格でした。さらに1年間当校で学習し、今年の9月の2度目の受験では見事合格を勝ち取りました。過去問を分析すると、長文読解問題(リーディング)が主流でしたので、ご本人とも相談し、文法問題演習は必要最低限のところでとどめ、長文読解の学習に多くの時間を費やしました。また語彙力の不足が理解を妨げる事も多かったので、毎週単語テストを行いました。長文読解は前文を和訳していただきました。過去問で過去5年分くらいの長文問題は全て和訳し、さらにその他に英検1級レベルの難易度が高い長文も前文和訳していただきました。私がそれらを添削しましたが、Aさんはそれをしっかり忠実に復習してくれたので、読解力アップにつながりました。最終的に合格しAさんから感謝の言葉をいただけましたが、合格の要因は全てAさん自身がしっかり学習してくれたことに尽きます。

Bさんは公務員でしたが環境問題を学習したいとのことで、その分野の大学院進学を希望していました。過去問の傾向から判断し、当校では英文解釈・長文読解を中心に学習していただきました。最初は初心者だったのでかなり苦労していて2~3行読むのに何十分もかかっていましたが、1ヶ月するうちにスピードは上がってきました。関係代名詞や分詞構文、接続詞などが一文にいくつも使われ一文が長くなった場合に、文法的仕組みが理解できるようになったので、主語と動詞が見抜けるようになったとのコメントを頂きました。週2回来ていただき毎回宿題もしっかりこなしていただき、短期間でしたが中身の濃い授業を展開する事が出来ました。単語もご自分でノートに分からない単語を抜き出し暗記するよう努めていました。Bさんも合格する事が出来ましたが、Bさんと相談したことは英語だけに特化するのではなく、日本語での面接試験や、専門分野そのものを日本語で問う筆記試験など、全体をバランスよく学習していこうということでした。もちろん当校で直接的に指導したことは英語の分野でしたが、Bさんからは全体のバランスを考慮して英語の勉強量を調節してくれたことが良かったとのコメントを頂きました。

全体的に大学院を受験する生徒さんは向上心がある方で、授業も真剣です。感謝の声を生徒さんから頂きますが、合格の要因は生徒さん自身の努力に他なりません。

TOEICのレッスンの様子

先日の日曜日に受験したTOEICの報告をしましょう

「受講予定の方全員集まったようなので、そろそろ始めさせていただきます。さて、授業内容に入る前に、先日の日曜日に受験したTOEICの報告をしましょう。今回は、会場が駅から歩いて20分のところで、会場に行くまでに結構疲れてしまいました。だけど、スコアには影響ないと思います。リスニングの方はうまくできたんで、たぶん満点取れているでしょう。リーディングの方は、PART5で相変わらず接続詞の問題が出題されていました。TOEICは本当に接続詞が好きですね。それに関連して確認しておきましょうか。Kさん、従属接続詞の後には、どのような形が続きますか?」

「節が続きます。」

「そのとおり、従属接続詞のあとにはS + Vの形が続くというのが基本ですね。ところが、今回その裏をかくのが目的だったのか、従属接続詞のあとがS + Vの形になっていないという問題の出題がありました。実は、このタイプの問題の出題が3回連続しています。これに関しては、後ほど説明します。今回のTOEICでは、その点が特に記憶に残っているのですが、授業をやっているうちにまた思い出すことがあったら、お話します。それではまず、PART5の問題10題。4分目標で。」

…4分経過

「さて、1番の問題から確認していきます。1番は最近出題数が多くなっている品詞の問題ですね。Tさん、この空欄に入る語の品詞は?」

「名詞です。」

「そうですね。選択肢の中で名詞は、Cのdenialです。したがって、Cが正解です。おや、と思われる方はいらっしゃいませんか。語尾の-alは形容詞のしるしではないかと。しかし、例外のない規則はないといわれるように、alでおわる名詞もあります。思いつくところでは、proposal, disposal, refusalなどの単語です。このうち、proposalを正解として選ばせる品詞の問題が、過去に出題されています。」

「先生は、なんでそんなによく出題傾向を知っているんですか?」

「ハイ、毎回受けていますので。受けてもいないのに、あたかも知っているかのようなウソをつけない性格なもんで…」

熱い授業はこの後も続きます。

日常会話の授業の様子

まず日常会話のレッスンで

まず日常会話のレッスンで最初にすることは、生徒さんに最近の自分の周りのできごとを英語で言ってもらうことです。話していてつっかえることもありますが、そのときは少しずつ助けながら進めていくと結構楽しんでやってもらえます。生徒さんの日常の様子や人となりも知ることができて人間関係も自然に打ち解けたものになります。

次に簡単な和文を使って英文にしてもらう練習をします。この教材は内容がバラエティに富んでいてその内容から話をひろげられるので好評です。例えば「旅行」という言葉が出てくれば、今まで行った事がある国や都市について英語で語ってもらう、「スポーツ」などが出てくれば自分のやっている、または好きなスポーツに関して語ってもらうなど、個人の経験、意見を生徒さんにできるだけ多く発話してもらうように授業をすすめます.

上級レベルの生徒さんの場合は、何か題材を決めてそれについてリーディングしたあとディスカッションします。例えばAPECについて話すとすれば各国の利害の衝突について英語で話してもらったり、もっとやわらかい話題では最近観た映画についてストーリーを英語で説明してもらったり、出ている俳優について自由に語ってもらったりします。みな自分の興味のある話題では自分の英語力以上のことが言えるようです。スピーキングはこうして伸びていくのだなあと実感します。

 
横浜の英語教室の英語講師達によるブログ