タグ: 英検準1級

高校3年生に必要な英語力とその学習法

大学受験で栄光を勝ち取るには、完全な文法力が必要となります。

高校3年生になると、いよいよ大学受験を間近にむかえます。大学受験は、それまでの英語学習の集大成ともいえます。

大学受験で栄光を勝ち取るには、完全な文法力が必要となります。すなわちそれが、高校3年生に求められる英語力ということになるでしょう。ところで、完全な文法力というのは何でしょうか。

ご存知と思いますが、文法には例外が多いです。例えば、可算名詞の単数形の前には、必ず冠詞または冠詞類をつけるというルールのはずなのに、go to schoolという表現では、schoolに冠詞をつけません。これは、文法が先にあって、あとから英語ができたわけではないからです。英語という言語が先にあって、そこに何らかのルールや法則性を見出そうとして、文法ができたのです。だから、あとからできたルールに当てはまらない例外があって当然なのです。大学入試では、その例外の部分が出題されることが多いです。次の質問に答えられるでしょうか? 関係代名詞who, whom, whichはthatで代用可能というのが原則ですが、thatで代用できないのはどういうときでしょうか。逆にthatの方を用いるべきなのはどういう場合でしょうか。

さて、最初のあげた「完全な英語力とは何か」という問題に戻ります。一般的な文法のルールに当てはまらない例外も含めて把握できてこそ,完全な文法力と言えるのです。

さて次に、大学入試に必要とされる単語力について考えてみましょう。大学入試には、英検2級レベルの単語力は必須と言えるでしょう。レベルの高い大学を目指すには準1級に出題されるような単語もしっかり覚えておく必要があります。

Art英語教室では、大学受験に必要とされる文法力と語彙力を効率的に身につけることができます。本校で「完全な文法力」を身につけてみませんか。

目標の大学合格に向けて、一緒に頑張りましょう。

英検準1級に必要な英語力と勉強法

英検準1級は概ね大学中級程度の英語力が必要とされます

英検準1級に必要な英語力と勉強法について考えてみましょう。

英検準1級は概ね大学中級程度の英語力が必要とされます。大学中級と言ってもいろんんな大学があるわけで、レベルは本当に様々ですが、英検準1級は平均的な大学の中級レベルよりは難しいです。ですから4年制大学の3年生でも、半分以上の大学生は特に準備をしなければ準1級には合格できないでしょう。帰国子女などであれば中学生でも準1級に合格できますが、大人であっても英語が結構得意な人、仕事で使っている人などでなければ準1級は難しく感じるでしょう。この辺りのレベルから段々が専門的になってきます。と言っても高度な専門知識が必要なわけではないのですが、英語が少し得意なくらいでは合格できない人が多いでしょう。特に語彙レベルが高いので、しっかりと対策をしなければ合格は出来ないことになります。具体的には次の項目などがあります。

高度な語彙・論理的な英作文・社会性の高い内容長文読解・難易度の高い文法

勉強法は以下の点に留意しましょう。

語彙:派生語も合わせてチェックする

sympathize (同情する、動詞)sympathy (同情、名詞)sympathetic (同情的な、形容詞)など

英作文:まず、賛成か反対かなど自分の考えを最初に書いてから、その後に具体例で説明する。I agree to the idea, because I think … など。

長文読解:新聞などで社会的問題の予備知識を得ておく。そして英文はなるべく頭から理解し、後ろから前に戻らないようにする。

文法:倒置・分詞構文・複合関係詞などが出題されることが多いので、その分野も注意する。Seldom have I seen such a beautiful picture.など、否定語が文頭に出たときの倒置などにも注意する。

上記のようなことを効率よく学習するには英語・英検指導をしっかり出来るプロにつくことが早道です。当校では英検準1級を熟知した講師陣がしっかりした対策を立てますので、是非一度いらしてください。準1級合格には、独学では時間がかかりすぎます。長文の難易度も上がり、面接試験でも論理的に自分の考えを述べることが求められ、2級までとは明らかに内容・レベルが違います。自宅での学習では、当校での宿題・復習・予習をしっかりこなすことが何よりも大切です。その上で余力があれば、CNNやNHKのビジネス英語を聴いたり、英字新聞・TIME・NEWSWEEKなどを読むようにしましょう。WRITINGの試験もありますから、当校で添削を受けるようにするとよいでしょう。

大学院受験の生徒やレッスンの様子

大学院を受験しようとする人は向上心があり、専門性を追求し、学習自体を楽しむ人が多いです

大学院を受験する生徒さんはどんなふうにレッスンを受けているでしょうか。

一般に大学院を受験しようとする人は向上心があり、専門性を追求し、学習自体を楽しむ人が多いです。従って、レッスンの時もとても真面目に授業に取り組み、宿題もたくさんこなしてきます。また、当校ではそれぞれの大学院受験に適した過去問題・予想問題などを取り揃えていますので、積極的な生徒さんには得にご満足頂いております。

大学院受験の英語は、大抵は長文読解です。レベルは高いものが多く、英検でいえば準1級から1級くらいになるでしょう。当校では、大学院受験のみならず、TOEFLや英検上位級タイプのものまで、各種の難関長文読解を取り揃えていますから、万全の対策が出来ます。また語彙力も必要なので、皆さん単語をしっかり覚えることになります。当校のオリジナル単語テストは、過去問などを分析し大学院受験の長文に出やすい単語を集中して覚えていきますので効率よく語彙力をUPすることが出来ます。さらに、大学院となると専門分野がありますので、その分野にあった単語を覚えるのがより効率的です。当校では医療なら医療に特化した単語に集中して学習することも出来ますので、皆様から好評を頂いています。英検準1級や1級の語彙を覚えて大学院受験に役立てる生徒さんも多いですが、本校では英検対策の教材も充実していますので万全の対応が可能です。

文法については高校卒業までに学習する文法をしっかり復習します。大学入試をした人は当時を思い出して学習をしなおしますが、なかなか苦労する人、すんなり思い出せる人、様々です。苦労する人の中には、中学文法に遡って復習をする生徒もいます。本校では文法講座も充実させて、基礎から応用レベルまで幅広く丁寧に指導しております。レベル別オリジナル教材により、最短距離で文法習得が可能です。

大学院受験をする人は社会人の方も多いので、仕事との両立が大変な場合があります。当校にいらっしゃる生徒さんも仕事の合間を見つけて効率よく学習する方法を考える事が多いようです。電車の待ち時間やちょっとした空き時間を利用し、細切れの時間を有効活用することが望まれます。この点でも、当校の講師陣は元ビジネスパーソンも多いので、仕事と英語学習を両立させてきた実体験から生徒さんに効率よく学習するノウハウをお伝えしています。

大概の場合はレッスンを熱心に受講する方は合格しています。ぜひ当校にいらして目標達成に向かって共に頑張っていきましょう。本校は実力派講師陣とオリジナル教材により全面的にバックアップ致します!

学習へ向けてのコメント

英語学習をする際に気をつけたいことをいくつか上げてみます。

英語学習を始めるきっかけは人によって様々だと思います。どんなきっかけで英語を始めるにせよ、学習を開始するからにはそれなりの成果を挙げて英語学習を楽しみたいものです。英語学習をする際に気をつけたいことをいくつか上げてみます。

1 興味を持つ

まずは英語に興味を持つことです。嫌々やっていてもなかなか成果はでませんし、長続きしません。いろいろな文献を読めること、いろいろな人と話せることなどを楽しんでいきましょう。

2 具体的な目標を持つ

OO大学に合格する為の英語力をつける、TOEIC700点を取って昇進する、英検

準1級に受かって英語力を証明する、など具体的な目標と期限を持って学習するほうが効果的です。

3 長期的な視点も入れておく

短期的にはTOEIC何点などと目標を持つことがよいですが、長期的には英語を学習してどのように社会にあるいは自分に役立つのかをよく考えることも必要です。単なる趣味と割り切って学習するのもよいですが、例えば将来、通訳・翻訳・講師などをして社会に貢献したいと考えて、日々の学習に励むこともまたよいことです。

4 強い意志を持つ

学習を始めたからには、目標を達成するまでは続けるという意志を持ち続けることが大事です。始めたけれど長続きしないと言う話をよく聞きます。英語が必要に迫られていない人は特にそうなりやすいと思いますが、本気で英語が出来るようになりたいと思うなら、成果が出るまでやめないと思う強い気持ちも必要です。

読書の秋にペーパーバックに挑戦してみては

秋の夜長、読書におススメの英語の本をお教えしましょう。

いよいよ秋ですね。秋の夜長に虫の声を聞きながら読書なんて風情があっていいですよね。そこで読書といっても、ぜひ英語の本に挑戦してみてはいかがでしょう。「ペーパーバックは読んでみたいけど、難しいから結局途中で挫折しちゃうんだよね。」そんな声があちこちから聞こえてきそうですが、ぜひ読んでみたい!と思っているあなたにおススメの本をお教えしましょう。

まずは、最近の定番、ベタですがやはり「ハリー・ポッター」シリーズは入門としては適しています。実際英検2級程度の実力があれば、辞書片手にどんどん読み進めていけると思います。

ぜひ文学作品の名作を読んでみたい!という知的好奇心旺盛な方には、これもベタですが、J.D.サリンジャー(J.D.Salinger)の『ライ麦畑で捕まえて』(”The Catcher in the Rye”)、テネシー・ウイリアムズ(Tennessee Williams)の『ガラスの動物園』(”The Glass Menagerie”)あたりがおススメです。どちらもアメリカ現代小説屈指の名作で、実際読みこなすには英検準1級程度の実力が欲しいところですが、『ライ麦』はあの村上春樹氏の翻訳がありますし、『ガラスの動物園』は芝居のシナリオで映画化もされています。一言で言うと『ライ麦』は「都会をさまよえる青年の魂の咆哮」、『ガラスの動物園』は「大恐慌のアメリカにおけるある貧民層家族の愛憎劇」でしょうかね。

あとは短編集であればヘミングウェイ(Ernest Hemingway)、やや難しいですがオーヘンリー(O’Henry)の短編集であれば退屈せずに読み通せるのではないかと思います。

まずは手に取ってみてページをめくってみてください。

 
横浜の英語教室の英語講師達によるブログ