タグ: 高校1年

プログレスBook4の学習法

プログレスBOOK4

プログレスBOOK4は、学校によって使い方・進度が異なりますが,高校1年で使うというのが原則です。高校レベルの英語ということで、BOOK3より難しいのは当然ですが、その差は、BOOK1からBOOK2にあがる時の差、またBOOK2からBOOK3にあがる時の差よりもかなり大きなものです。したがって、BOOK3の学習まではついてこられた生徒さんでも、BOOK4にはいってからの学習は自分の力だけではこなせないということがでてくると思われます。

まず、BOOK4で学習する文法について解説しましょう。BOOK4では、BOOK1からBOOK3までで学んだ文法項目をさらに深く学んでいくことになります。具体的には、時制、仮定法、分詞、不定詞、動名詞、話法、助動詞、関係詞といった内容です。BOOK3までの学習で、これらの文法項目の理解は完全にできていますか? もしできていなかったら、これから先の学習に関して、不安要素が残ります。BOOK4文法項目の説明のページは、例文を載せているだけで、説明が不十分といった印象があります。もしわからないところがでてきたら、手遅れにならないうちに早めにプログレスについて理解し、きちんと指導できる講師がいる教室に通ったほうがいいでしょう。

リーディングの部分は、レッスンごとに学習する文法項目と関連づけたものになっているという点が、優れているといえるでしょう。ただし、リーディングの部分も文法と同様、プログレスについてよく理解している講師がいる教室に通うことが、効率的な学習を進める上で大切です。

ところが、そのような教室を見つけるのが難しいのが現状です。Art英語教室は、プログレスの指導ができる講師がそろった学校です。プログレスの学習に少しでも不安を感じることがあったら、すぐにも問い合わせてみてください。

高校1年生でやるべきことと、アドバイス

まずは、中学で英語が苦手になってしまった時の英語文法、単語を探し出す。

中学で英語を好きになったか、嫌いになったかが、これから始まる高校時代のあなたの英語力を大きく左右します。高校1年生のみなさん、あなたは今どっちの方ですか。

幸運にも、中学校時代に英語を楽しく教えてくれる先生に出会い、どんどん、英語の単語や文法を自分の中に吸収してこれた人は本当に幸せです。英語が好きで毎日英語にふれていないと不安になるくらいに英語にふれることが習慣化されている人は、これからも学問というより、1つの趣味として、単語がどんどん入ってきたり、文法が入ってきたりするでしょう。

不運にも、中学の3年間で英語が嫌いになってしまった人は、誰かの助けが必要です。英語を好きにさせてくれる誰かが。入試に必要な単語は約5000語、入試にはまだ時間があるこの時期ですが、これを嫌々、詰め込むのは苦痛以外の何物でもありません。そこで高校1年生のみなさんに1つアドバイスをするとしたら、「自分が中学のどこで英語を嫌いになったのか」を自分がまず知ること、と言えるでしょう。Iやyouやappleのスペリングテストでは100点をとっていたのに、文房具がstationaryだったかstationeryだったかがわからなくて半々の確率でstationaryと書いて×をもらって自信喪失。 以降段々に成績が下がっていき、最初は100点だった英語が3年生の時には20点なんてことも起こる。こうなってしまうと、入試英語はもちろん、これから始まる高校の普段の授業にも追いついていけなくなり、いわゆる「落ちこぼれ」になってしまう。う~ん、深刻です。 どの段階で英語が苦手になったのかを知り、そこから新たに英語の学習に取り組んでいくつもりでやっていく事が大事でしょう。1年生はまだ入試には時間があります。そこで1つ1つ中学の文法で抜け落ちてしまった箇所を穴埋めし、なんとか「英語が好きだった頃の自分」を見つけ、それを失わないように学習していく必要があります。「英語が好きな自分」がいつまでもいれば、英語学習も誰に言われるでもなく習慣化し、成績も安定して行く事でしょう。

当校には、そんなあなたのつまづいてしまった弱点をみつけ、それを克服し、段階を追って、きちんと指導してくれる講師がいます。一人でどうしたら英語がよくなるのか迷うのはやめ、相談しに来てください。もちろん、英語が大好きな人も、当校に来て、さらなる、ステップアップをしてみては如何でしょうか。

英検準2級に必要な英語力と勉強法

英検準2級の問題に出てくる単語と、大学入試問題に出てくる単語は、共通するものが多くあるのです。

高校1年生のうちから大学受験について考えるのはまだ早い、または志望大学も決まっていないのに受験対策も何もない、と考えている人はいないですか。そういう人には英検準2級の合格を目指して勉強することをお勧めします。市販の本にも書かれていますが、英検準2級の問題に出てくる単語と、大学入試問題に出てくる単語は、共通するものが多くあるのです。

英検準2級の試験領域は、「日常的な事柄についての会話ができる」「日常的な事柄についての文章を読むことができる」「日常的な事柄についての文章を書くことができる」となっているように、「リスニング、スピーキング、リーディング、ライティング」いずれも「日常的な」事柄を英語でこなす英語能力を試すテストと言えます。

3番の語句整序問題は、熟語をたくさん覚えることがポイントになります。例えば、並び替えの単語にput, up, withの3語が入っていれば、put up with(我慢する)という熟語をつくると考えてほぼ間違いありません。put up withという熟語表現を知っているかどうかがポイントになります。

4、5の読解問題は、単語力をつけてから取り組んだほうが効果的です。1番の空所補充が半分以上できるようになったら、読解問題に挑戦してみましょう。

以上のことを参考に勉強を進めていただきたいのですが、それではどのような教材を使って勉強したらいいかという点については、過去問が一番いいと思います。市販の模擬試験問題集は、本番よりも難しいものがほとんどで、「こんなに難しいことを勉強しなくても…」と思われるようなものもあります。ただ、過去問を使って勉強する際の問題点は、過去6回分の問題しか手に入らないということです。(古本屋さんに行って過去問を探すなら話は別ですが。)6回分だけでは練習量として足りないと思う人は、身近にいる先生に相談して、易しすぎず難しすぎず、適切な練習問題を用意してもらうのがいいでしょう。Art横浜英語教室は、英検に精通した講師が、受講生のレベルに最もあった適切な教材を用意し、受講生に勉強してもらっている評判の英語塾です。

国連英検D級受験の皆さんへ

D級では高校1,2年程度の文法・文型に基づく英語の理解力が要求されます。

国連英検(正式名称:国際連合公用語英語検定試験)D級に合格するためにはどうすればよいでしょうか。

1 学習プラン

D級では高校1,2年程度の文法・文型に基づく英語の理解力が要求されます。レベルは買い物の簡単なリクエストができたり、外国人に道を聞かれて案内が出来るコミュニケーションレベルです。したがって、高校2年までの学習範囲をしっかり把握する必要があります。もし高校生であれば、夏休みなどに短期留学する人もいるでしょう。その際、国際的な常識が必要となりますから、国連英検D級を英語学習のプランに組み入れることは有意義なことです。

2 学習の方針

中学3年間の英語をしっかり学習した上で、高校英語についても中級レベルくらいまではしっかり把握しておくことです。実際に高校生であればまず各自の学校での英語をしっかり理解することから始まります。大学生・社会人などで高校英語に自身がない人は、書店で高校文法の復習ができる比較的簡単な参考書が出ていますから、それらを用いてよく復習するようにしましょう。

3 アドバイス

高校中級レベルの英語の理解といっても、やや漠然としているかもしれません。具体的には英検準2級が大体同レベルですから、一通り文法の復習が終了したら、英検準2級の問題を解くことも有効でしょう。英検ですと問題集等もたくさん出ていますから、多くの練習問題をこなすのには役立ちます。

4 何をどれだけやれば合格できるか

D級からはリスニングの比率が4割に増えますから、リスニングもしっかり学習することが合格につながります。英検準2級、TOEIC500から550点くらいのレベルのリスニングをたくさんこなしましょう。ただ聞き流すだけでなく、聞いたものを書き取ってみる、聞きながら同時に聞いたとおりのことを話してみる(その際、英文原稿を見ながらと、見ない場合と両方を行う)のがよいでしょう。

リーディングでは国際政治・経済・軍事・医療などの分野に特に注意し、まとまった文章を制限時間をつけてしっかり読むようにしましょう。新聞は日本語の新聞と英語新聞を合わせて読むとよいでしょう。英字新聞は最初はJAPAN TIMES STやASAHI WEEKLYが、学習者にはお勧めです。

 
横浜の英語教室の英語講師達によるブログ