タグ: 中学1年

プログレスBook1 の学習法

プログレスは

プログレスは文法事項が詳細に扱われており読み物の量も豊富で、質の点でも量の点でも優れた教科書です。そのなかでBook 1は最初の巻です。中学校に入学し英語の読み書きを本格的に勉強し始める1年生は今後の英語学習においてとても大事な時期です。内容を見ていくと、ひとつのレッスンが3つのSceneに分かれておりそれぞれダイアローグ(対話形式)がついており、それぞれのSceneで文法事項を扱っています。そのあとにSpeak, Listen, Read, Write が配置されており、オールラウンドな英語力を養成する仕組みになっています。Speak, Listenではこなれた口語表現を話し聞けるようになるための良質の練習問題が並び、Readでは十分な長さの読み応えのある読み物が取り上げられています。Write ではその単元で扱った表現や文法事項を理解させるような作文を課されます。扱われている語彙、表現もこなれたものが多くこの教科書をマスターすれば検定試験などにも十分対応できる英語力を身につけることができるでしょう。

その取り組み方ですが、まずダイアローグは暗記してしまうくらい音読すると良いでしょう。音読の回数ですが目安として一つのダイアローグ20回。このくらい音読すると本文や表現が自然と口をついて出てくるようになります。英語の勉強は質も大事ですが同時に量もこなす必要があります。反復練習することによって質的にも向上するのです。ダイアローグには文法事項や基本となる表現が含まれています。これを暗唱することによって文法項目だけでなく自然な英語のリズムを体得することができます。次に文法項目の習得ですがこれには大量の問題演習と生徒の完全理解を促す噛み砕いた文法の説明が必要です。当校ではプログレスに準拠したオリジナル問題を用意しています。これを指導経験豊かな講師の指導解説のもとに行うことで文法の習得だけにとどまらず、英語の核心の理解が可能になり、また定期試験対策も万全になります。この教科書を使った定期試験はどこの学校でも難しいものになりがちで、平均点も比較的低い試験になります。それだけに、できる生徒とできない生徒の差が鮮明になってしまいます。このプログレスという教科書は内容が充実しているがゆえに生徒が勉強しなければならない量が大変多く独学ですすめると、わからないところが出てきた時にそこで挫折しがちです。一度挫折すると追いつくのは困難で学校ではどんどん進んでいってしまいます。こうなることを避けるためには当校などの英語学校で内容を学校より先取りして学習することが有効です。当校でプログレスを使って学習している生徒はわからないことができた時に即座にその疑問を講師に聞けるので壁にぶつかることなく実力をつけています。

このプログレスという優れた定評のあるテキストを有効に学習して、ゆるぎない英語力を身につけていくのにぜひ当校をお役立てください。

中学高校生教育方針

中学・高校生に英語を教える場合と、大学生・社会人に英語を教える場合とでは、やはり違いがあるようです。

中学・高校生に英語を教える場合と、大学生・社会人に英語を教える場合とでは、やはり違いがあるようです。特に中高生に指導する際に気をつける点を考えてみましょう。

まず躾の問題があります。これは直接英語には関係がありませんが、相手はまだ完全な大人ではありませんので、挨拶の仕方とか一般常識などを指導することも講師の仕事として重要です。

次に英語を好きになってもらうようにすることです。特に中学1年生の初期の段階ではあまり英文法の細かいことは言わず、英語を学ぶことが楽しいと思えるようにすることが大事です。楽しいと思えれば、今後の英語学習にずっと良い影響を与えることができます。

さらに、学校の成績と受験を意識することも大切です。とかく日本の英語教育は文法を重視しすぎ、コミュニケーション能力に欠けると批判されがちですが、最近では改善される傾向にあります。この流れに乗って学校の定期テストでの点数アップや受験において第1志望校突破などの成果を出すことも中学生・高校生の英語指導においては不可欠なことです。

最後に仕事で活かせる英語、あるいは生涯教育としての英語を意識させることが必要です。高校を卒業したら(あるいは大学に入学したら)もう英語は学習しませんではなく、この世界共通語としての英語を自分自身のためにずっと学習し続けるんだ、という気持ちを持つようにさせることです。

本校(ユニゾン英語学院、ART横浜英語教室)では、上記をバランスよく指導するカリキュラムがあります。是非一度ご来校を。

小学校英語に望むこと

小学校で英語の必修化が始まるが、その効果はどれほどのものなのか興味深い。

「東京がアジアの金融中心都市になれないのは何故か?」

答えは「英語が通じないからだ」という本気とも冗談ともとれない話がある。

グローバル化が進む世界の潮流に乗り遅れないためには英語教育を徹底させる必要があるとの思いで、小学校の英語必修化が実現するに至ったと言える。

とは言え、他の教科との兼ね合いもあるから、英語の授業は週1回、多くても週2回ぐらいが限度であろう。しかも6年間ではなく5年生あたりから英語が始まるとなれば、小学校で行われる英語の授業は通算で100時間もないのではなかろうか。

仮に100時間とすれば、中学で週3回授業でおよそ33週間、およそ半年分だ。ちなみに中1で英語の授業が始まり半年後であれば、だいたい一般動詞の3人称単数現在形につくs、doesを使った疑問文、否定文あたり。進んでてもcanの入った文、be動詞+-ingの現在進行形を理解しているぐらいが関の山だろう。

小学校英語がスタートしてもせいぜいそれくらいの「先取り」でしかない。文法事項のエッセンスだけを説明するなら、ここまで2時間ぐらいあれば生徒の頭に詰め込むことは可能だ。すると小学校で2年間かけて教わった内容というのは、たった2時間の講義で全貌がつかめるということになる。

たった2時間の内容のために、貴重な学校の授業の100時間を割くのですか??

もちろん、教材、指導法などに工夫を凝らせば100時間あったら相当の内容の授業が展開できるはずだ。しかし、なしくずしというか、見切り発車的な英語必修化は見識者の十分な議論を待たずにもう目の前に迫っている。当然必要なノウハウなどはどこにもない。

小学校の英語必修化は別に悪いことではない。むしろ多くの人々が待望していたことだと思う。だが、教育はその成果が顕在化するまである程度年数がかかるものだと考えると果たして小学校英語の効果はいかほどのものなのか、興味深いところである。

願わくば、英語を好きになってくれる子供が増えてくれることを期待する。その逆もあり得るけれども。

生徒の苦情に耳を傾けてみると

英語教室で不平不満や苦情をゼロに近づける再発防止策

数多く、当英語塾(Art横浜英語教室綱島校)に通う生徒からの満足の声をいただくが、苦情というものが全くないというわけではない。

不平不満や苦情をゼロにするのは非常に難しい。何しろ講師も生徒も神様ではない。しかし、苦情をゼロに近づける努力はできるので、当、英語教室ができて以来、不平不満や苦情を頂戴するたびに再発防止策を考えて実行してきた。
“生徒の苦情に耳を傾けてみると”の詳細は »

文型は大切か?

あの5文型って意外と便利にできているんですよ

中学英語で基本5文型というのを勉強しますが、あれって実際役に立つのでしょうか、というような話を時々聞きますね。文型なんか知らなくても、英語はわかるようになるはずだ、と。確かにネイティブならそれでよいのでしょうけど、私たち学習者はどうしても文法から入らなければならない面もありますね。そうすると、あの5文型って意外と便利にできているんですよ。なので、あまり堅苦しく考えず、英語理解の便利なツールの一つ、という感じて文型を利用していくのがよいのでは。皆さんどう思われます?

 
横浜の英語教室の英語講師達によるブログ