タグ: TOEIC500

国連英検D級受験の皆さんへ

D級では高校1,2年程度の文法・文型に基づく英語の理解力が要求されます。

国連英検(正式名称:国際連合公用語英語検定試験)D級に合格するためにはどうすればよいでしょうか。

1 学習プラン

D級では高校1,2年程度の文法・文型に基づく英語の理解力が要求されます。レベルは買い物の簡単なリクエストができたり、外国人に道を聞かれて案内が出来るコミュニケーションレベルです。したがって、高校2年までの学習範囲をしっかり把握する必要があります。もし高校生であれば、夏休みなどに短期留学する人もいるでしょう。その際、国際的な常識が必要となりますから、国連英検D級を英語学習のプランに組み入れることは有意義なことです。

2 学習の方針

中学3年間の英語をしっかり学習した上で、高校英語についても中級レベルくらいまではしっかり把握しておくことです。実際に高校生であればまず各自の学校での英語をしっかり理解することから始まります。大学生・社会人などで高校英語に自身がない人は、書店で高校文法の復習ができる比較的簡単な参考書が出ていますから、それらを用いてよく復習するようにしましょう。

3 アドバイス

高校中級レベルの英語の理解といっても、やや漠然としているかもしれません。具体的には英検準2級が大体同レベルですから、一通り文法の復習が終了したら、英検準2級の問題を解くことも有効でしょう。英検ですと問題集等もたくさん出ていますから、多くの練習問題をこなすのには役立ちます。

4 何をどれだけやれば合格できるか

D級からはリスニングの比率が4割に増えますから、リスニングもしっかり学習することが合格につながります。英検準2級、TOEIC500から550点くらいのレベルのリスニングをたくさんこなしましょう。ただ聞き流すだけでなく、聞いたものを書き取ってみる、聞きながら同時に聞いたとおりのことを話してみる(その際、英文原稿を見ながらと、見ない場合と両方を行う)のがよいでしょう。

リーディングでは国際政治・経済・軍事・医療などの分野に特に注意し、まとまった文章を制限時間をつけてしっかり読むようにしましょう。新聞は日本語の新聞と英語新聞を合わせて読むとよいでしょう。英字新聞は最初はJAPAN TIMES STやASAHI WEEKLYが、学習者にはお勧めです。

7月25日のTOIEC

私の予想では平均点が下がる。

私の予想では平均点が下がる。

TOEIC協会によると,どの回に受けても判定基準は変わらないというが,明らかに問題が易しい回と難しい回がある。

今回(7月)は,問題の難易度より,会場に着くまでに暑さでバテてしまった。

他の受験者も,暑さのために調子を崩したに違いない。

ということで,私に関しては今回に限っては990点はなし。

9月に挽回をはかります。500,600,900と目標点はいろいろだけどみんな頑張ろう!

TOEIC対策授業の偽装

残念ながら、TOEICの授業にも、偽装があると聞く。

英語本の偽装の話の続き。

仕事がらTOEIC対策と銘打った本をよく立ち読みするが、実際にはTOEICを受験していない人間が書いていると思われる本が出回っている。そんな本を使っている学習者は、気の毒である。無駄な努力を強いられる可能性がある。

TOEIC対策の授業も同様、最新のTOEIC事情について知らない講師の授業は、受けないほうがいい。TOEICを受けてもいない講師が教えるTOEICの授業は、まさしく偽装である。残念ながら、TOEICの授業にも、偽装があると聞く。

講師のTOEICに関する知識を測るために、次の質問をしてみるといい。

①TOEICで出題される比重が最も高い文法項目は何か。

②①以外にTOEICで毎回出題される文法項目は何か。

③文法書には書いてあるが、TOEICでは出題されない文法項目は何か。

これらの質問にきちんと答えられる、講師なら信頼してよい。

さらに、受験当日の心得から筆記用具の準備の仕方まで教えてくれる授業であれば、完璧である。

生徒の苦情に耳を傾けてみると

英語教室で不平不満や苦情をゼロに近づける再発防止策

数多く、当英語塾(Art横浜英語教室綱島校)に通う生徒からの満足の声をいただくが、苦情というものが全くないというわけではない。

不平不満や苦情をゼロにするのは非常に難しい。何しろ講師も生徒も神様ではない。しかし、苦情をゼロに近づける努力はできるので、当、英語教室ができて以来、不平不満や苦情を頂戴するたびに再発防止策を考えて実行してきた。
“生徒の苦情に耳を傾けてみると”の詳細は »

TOEIC公式問題集と練習問題集

TOEIC公式問題集は「値段の割には」という印象

ETSが提供しているTOEIC公式問題集というのがある。公式というからには試験対策としては一番良いだろうという印象を与える。その印象だけで、教材を購入する人も多いかもしれない。そして、入手して読んでみると、みな一様にある感想を持つ。

うーん。これか!?これじゃぁ納得しながら勉強していかれない。(もちろん、そう思わない人もいるかもしれないけれど・・・)

でも、他のTOEICの問題集と比べて、緊張感がある。この緊張感が、この公式問題集の意義かもしれない。そして、TOEIC500点の人でもTOEIC900点の人でも公式問題集に触れれば、TOEICってものがどういうものかがわかる。

それにしても、公式問題以外の全ての市販の練習問題集の方が、割安感がある。「全ての」というのは言い過ぎかもしれないけれど。みなさん、どうおもわれますか?

 
横浜の英語教室の英語講師達によるブログ